大型連休のオープニングにと、福島県の大川ダムに行きました。
ダム巡りの割に、福島と栃木に偏ってるのはSL撮影のついでなもんで。

大川ダム全景 重力式とフィルの「コンバインダム」です。
大川ダムは阿賀野川水系の国土交通省直轄の多目的ダムです。
公園設備も充実しておりまして、ちょうど桜が見頃でした。

このダムは水力発電所が2つありまして、こちらが東北電力の普通のダム式水力発電の大川発電所。

この水の流れに身を任せたら、多分あの世行き。
こっちは電源開発の揚水発電の下郷発電所。
展示館もあって、そっけない東北電力よりかは愛想があります。
でも休館日でした。

国土交通省直轄ダムだけに、公園設備が充実してて電力ダムより、ウェルカムな雰囲気です。
個人的な所感ですが、観光チックで楽しいのは
国交省ダム>電源開発ダム>都道府県ダム>電力ダム>>>農業ダムの順です。
この管理事務所にも展示館があって、あのダムカードがもらえます。

でもこの充実設備も税金で出来てるのかな?

会津若松と下郷の名を取って「若郷湖」
大川ダムのある南会津は桜が満開で、かなり楽しいダム訪問でした。