2008年08月10日

わくわくダムダム ー鳴子ダムー

夏だ!ダムだ!

夏もダムの季節です。
ですので「鳴子ダム」を訪れました。
鳴子温泉から少し山あいに進むと、すぐに鳴子ダムです。
DSC02347.jpg

高さ94.5mのアーチ式コンクリートダム。
昭和33年完成と、比較的古いアーチ式ダムで今年50歳になります。
見物は天端を歩くなら国道から側道に入ったところから歩いて。
ダム湖がメインなら国道沿いの管理事務所から。
もちろん、天端行き。

DSC02367.jpg
こっちは国道側。アーチがお見事。

DSC02362.jpg
天端から真下を見下ろす、コワイヨー。

DSC02360.jpg
ダム湖は「荒雄湖」大崎市の水がめと治水を担ってます。

国土交通省管轄のダムですので、「ダムカード」をゲット。
管理事務所で貰えますが、職員さんの夏休みなのかほぼ無人の事務所で、ありがたく頂く。
DSC02375.jpg
決してカード目当てで巡ってはいませんよ。

鳴子と言えば「こけし」なので、ナニかダムにもこけし関連の装飾が無いかと探しましたが、当たり前にありませんでした。
治水と水資源を担う施設に、そんな余計な装飾は無いもの。
質実剛健な硬派な施設ですね!。。。。とか思ってたら隅っこのガタクタ置き場っぽいところに。
DSC02370.jpg

ナニに使ってたんだろう?
posted by てんてこ at 17:39| ダム萌え