2021年01月10日

はたらく左手さん

年末年始にお絵描きに使っているMacのOSアップデートをしたので、ついでにお絵描き環境の再整備中。
今までペンタブのボタンとかでやってた作業を、もう少し便利に出来ないかなと所謂左手デバイスをお試し。
もうちっと左手に仕事させたいんですわ、

お試し、、、と微妙な表現なんですけど、評判が微妙なCLIP STUDIO TABMATEをぼちぼち設定して使っています。
いやあ、便利は便利ですし正直てんてこの手の大きさにも結構合っているのですが、評判通り値段なりのちゃちさ。
すぐ壊れそうで大丈夫かねえ、が本音ですわ。

210110clip.jpg

まあ、実際のところ回転と拡大縮小がスムーズに使えりゃ十分なので、壊れたらまた買うか。
結構安いしね。
posted by てんてこ at 20:39| PCとか

2018年05月08日

iPad版のクリスタが調子良い件

あくまで個人の感想で、すべての人には当てはまらないと思いますが、iPad版のクリップスタジオはかなり使えると思う次第。
てんてこのお絵描きの仕方だと、下書きやペン入れは1コマにつきレイヤー1枚しか使わないので、さほどメモリも記憶媒体の容量も使わず、まあ快適に作業が進むって感じ。
今の所、ネームから下書きとコマ割りまではiPadで作業進めれそう。
なので、今は2作品分入れて作業進めてますん。

IMG_0929.jpg

出先でも一応作業出来るんですが、想像以上にガワが大きいので人目につくところでの作業は、みっともなくて出来てませんねん。
posted by てんてこ at 18:00| PCとか

2018年04月22日

iPadでお絵描きしてみる

ペーパーレスが進むかも知れない。

IMG_0885.JPG

面白半分でiPad用のクリスタを入れたのですが、想像以上に描けてしまうのでびっくり。
てんてこは細い線を重ねて絵を描いていくので、ペンタブでも液タブでもそこそこレスポンスが無いと使い物にならないのですが、ストレス無い程度には描けるので実にグゥでヤンス。
試し書きばかりで本文が進んでおらんのですが、新しい環境への移管中ですのでやむをえませなあ。
posted by てんてこ at 20:43| PCとか

2015年03月31日

ペンタブ

ペンタブを追加購入しました。

150330wa.jpg

外出先でお絵描きしてみようかと、intuosのSサイズを選定。
性能的には3世代前のハイエンド機と同じくらい、のスペックですが技術の進歩は素晴らしい。
何の不満も我慢もなくすんなり使えるでやんの。
タブの入力側の方のマット処理の相性が良いね。鉛筆と紙の感覚があるの。

エントリーモデルで安かったのですが、期待以上ですた。

さあ、投資したからには何か描こう。
posted by てんてこ at 19:00| PCとか

2008年06月26日

気になる気になるUMPC

年をとったせいか、あまり夢見がちな希望を抱かなくなりました。

例えば、モバイル用途に徹した超小型なMacとか。
ようやく出た!と思ったMacbookAirがあのていたらくですし。
AppleからUMPCが出るのを待っていたら、寿命がいくらあっても足らない気がしましたので、最近UMPC導入を検討中です。

080626d4.jpg
やはりD4かなあ

Macで大体の用途は済んでますので、Macで出来ない事優先で選択ですね。
エロゲとかエロゲとかエロゲとか。
posted by てんてこ at 19:42| PCとか

2007年05月23日

ねねこ復旧

今日はマガジンの事でも書くかと思ってたのですが、あんまりネタが無いのでPCのお話し。
「ハンマーセッション」ではにっきも書けないですわ。

先日より大いに不調になったWinPCの「ねねこ」
MacPro導入ですねてしまったんだと、技術のかけらも無い結論を出していたのですが、謝ったりほめたりしても何の解決にもならんので、復旧させる事に。

「ねねこ」は用途を絞ってたので、思い切ってHDD初期化してOSやアプリの再インスコと、手っ取り早くていささか乱暴な処置。
念のため、中身のお掃除と接続を確認もしました。

で、理屈はよくわかりませんが、一通りの不具合は解決して復旧しました。
DSC00489.jpg

根本的な解決がしたかが怪しいのですが、当面使えそうなので次期WinPC導入計画「プロジェクトNODOKA」はしばし凍結です。
だいたいねえ、パソコンばっかり増やしてどうすんだか。
posted by てんてこ at 20:10| PCとか

2007年05月18日

次期ワークを構想する

調子のよろしくないWinPC、通称「ねねこ」またはワークの後継を検討しています。
昨年末のPower Mac崩御よりかは緊急性が低いのと、なにより「ねねこ」は一応使えるので、じっくり構想なのです。

てんてこのPC環境は、お絵描きや写真加工に使うメインのMacPro、ネットやモバイル用途のサブにPowerBookG4、ですのでWinPCはWindowsのみのソフトやオフィスとか、それにエロゲ。
ですので、マシンスペックうんぬんよりなにより費用対効果。お値段です。
DSC00487.jpg

「ねねこ」は二世代以上前の装備なので、今回パーツ流用はやりませんので、構成を色々考えます。
お値段安めでそこそこの性能が狙いなので、とりあえずアスロンで検討。
6万ちょっとでほどほどなのが組めそうなのが、Macユーザーとしてはうらやましいかぎりですね。
posted by てんてこ at 20:58| PCとか

2007年04月11日

本来の使い方もしています

てんてこのお絵描き環境は、もっぱらAdobeのPhotoShopでの作業です。
ちなみにお絵描きは古いver5.0、写真はCSであります。

もともと、フォトレタッチを生業としているソフトですが、イラスト描きやDTP特にMac環境ではキラーアプリで、一度使うと離れられないソフトです。
てんてこも一応、本来の使い方であるフォトレタッチにも使ってまして、現像から画像加工に大活躍です。

070411el.jpg
作業中

写真は時を切り取るもので、加工修正は邪道!と怒られそうですが、てんてこの人生はウソとハッタリで塗り固めてますので、こういう高性能なソフトは重宝しています。
posted by てんてこ at 19:42| PCとか

2007年01月28日

ねねこ復旧

昨夜、いきなり起動しなくなった「ねねこ」こと、Windowsのマシンですが、先ほどようやく作業出来る状態に復旧しました。
まあ、正確にはこんなに時間かかった訳では無くて、ペン入れを先に済ませてたから実質4時間程度の時間で復旧です。
DSC00270.jpg

トラブルの原因は単に起動ファイルの何かが壊れただけですので、OSの再インストールで済むのですが、この際いらんファイルやアプリを消し去るために、ディスクのフォーマットもついでに実施。
おまけに前々から用意してたソフトのアップデートや、周辺機器も組んで設定とまるで新しいPCをセットアップするのと同じような事してました。
せっかくなんでWindowsXPにアップするかとも思ったんですが、Windows2000の動作の軽さを優先して今回も。

DSC00266.jpg

スキャナは昨日購入したところですが、右にあるNASは新しいMac買ったらネットワークを組もうと、ちょっと前に用意したモノです。
これをさっさと組んどけば、データ復旧はもうちょっと楽だったんですけどね!
ひとまずバックアップ体制だけに繋いでます。

今イチ動作が不安定なので、おっかなびっくりスキャナ取り込みを済ませました。
スキャナ本体とドライバは新しいので、今までの3倍近く作業が早くなりました。
これだけがこの週末の収穫です。

早く新しいMacが欲しいなあ。
posted by てんてこ at 19:54| PCとか

2007年01月27日

ねねこ!貴様もかッ!!

昨年末、原稿作業まっただ中に、Macが壊れると言う信じられない出来事で、あやうく冬コミの原稿を落としそうになる、史上最大の危機がありました。

結局Macは復旧せず、ピンチヒッターに自作のWindowsマシンを使ってまして、その名も「ねねこ」と命名して末永く可愛がるつもりでした。

で、す、が、ッ!

先ほど「ねねこ」様が臨死なされました。
結局OS再インストールですが、起動ディスクなんて洒落たものは作ってませんでしたので、保存していたファイルは全部パーです。
不幸中の幸いは、まだ原稿は入れていなかった事。
でも、これからアプリケーション>全部インスコし直しなんだよねえ。

とほほ。
DSC00262.jpg

不運に見舞われたと言うより、自分でもあきれるくらいバックアップ体制を組んでいない事実に、茫然自失であります。
posted by てんてこ at 20:46| PCとか

2006年12月29日

手に合うモノがなかなか見つからん

そういや来年参加のイベント、大阪のトレジャと池袋のサンクリ。
スペースが決まっております。
まずは冬コミの方が大事ですので、スペースとか詳細はこちらで。

とか言いつつ、こちらのイベント合わせでも何か出さないとなー、と思いまして新刊の執筆の方に切り替えました。
冬コミの配布物は新刊だけです。すまにゅ。

Windows環境に切り替えて、一番違和感があるのはマウスだったりします。
直接触れるものですので、当然と言えば当然。
色んな物を試しておりますが、今日新しいのを購入して来ました。
R0011687.jpg
こんなん

「ユニバーサルデザイン」の言葉につられてでしたが、結構くせがあって慣れが必要な代物です。
一番くせがあるのは、てんてこのマウスの使い方ですので、多くの人には使いやすいマウスなのかも知れませんね。

なんか結局、Apple Mighty Mouseに行き着く気がして来ました。
知らん間にApple製品でありながら、Windowsにきっちり対応してるとは。
一生の不覚。
posted by てんてこ at 15:46| PCとか

2006年12月26日

もうじき新しくなると言うのに

意外なお買い物です。

WindowsXP Home Edition OEM版を購入しました。

7代続く、Mac派のてんてこには意外なお買い物です。
ウソです、intelMacのBootcampやら、「ねねこ」の後継作ったときのための備えです。
いつまでもWindows2000使う訳にもいかんでしょうし。
R0011683.jpg
こころなしか、PowerBookが嫌そうです(笑)

一応、WindowsVistaのアップグレードクーポン付きですが、これを使う事は当面ないでしょう。
大体、Windows2000を正規で買ってるのに、アップグレードしなかったし。

PCの台数より、OSが増えて行く今日この頃です。
posted by てんてこ at 21:29| PCとか

2006年12月24日

ねねこは出来るPC

「ねねこ」と名付けたPC/ATマシンですが、お絵描き以外にも大いに活躍です。

Office入ってるので、やりたかないですがお仕事にも使えますし、お絵描きに必要なPhotoShopもろもろもありますし、GoLiveCS2なんてのも入れてますので、web作成も可能。
Macで使ってたソフトに加えてですから、色々使えて当たり前です。

最近のAppleのCMは、Mac以外のPCはビジネスライクなんで「ワーク」なんて呼ぶ、なかなか刺激的でありますが、使う以上は親しみと愛情をこめて使いたいものです。
ですので、「ねねこ」をチューンアップ。
R0011676.jpgじゃん
R0011677.jpgじゃじゃん

R0011678.jpg
ステッカーチューンです。

本体より、OSに味気が無いのでどうにもなんないけど、こればっかりは仕方無いですね。
「ワーク」風味の強力なWindows2000だし。
posted by てんてこ at 15:53| PCとか