連休もおしまい。
この2日間はどこにも出かけなかった分、少しお金が浮いたのでお買い物してました。
ところで、同人やってると買ったもの全てが経費になる可能性があります。
どこまでが経費になるのか今日のお買い物で検証しましょう。
もちろん、本気で検証したり解説すると税理士法に抵触しますから、あくまで個人的な、、、、見解です、念のため。
○原稿用紙・・・ほぼ100%経費
基本的に原稿はコマ単位でお絵描きしてますので、無地の用紙に限るのですが漫画用原稿用紙の方が単価が安いので重宝しています。
当たり前ですが、無くては同人原稿が書けないので経費ですよね。
但し、あまり大量購入して消耗品在庫にすると棚卸しが面倒になるので、必要分を小刻みに買う方が会計上はよろしいと思います。

○スペース用のポップ類・・・50%〜100%経費
Toolsはなかなか実用的できちんとしたポップ類を出してまして、
前にお試しで作ったのがちと失敗したのでやり直しで購入。
イベントで確実に使って、それが証明出来れば経費ですね。
1回こっきりでも継続して使っても消耗品にあたると思います。
決して営業宣伝費では無いですよ。

○USBフラッシュメモリ+iTunes card・・・0〜50%経費
パソコンで作画していれば周辺機器も経費扱いになるものですが、詳細に切り分けるとUSBメモリとかはグレー。
消耗品扱いで半額くらいは経費に出来るかなー、と言う程度です。
iTunes cardとか音楽CDはお絵描き作画メインの同人では、経費にするにはかなり苦しい品物ですね。

○ジオコレ・・・・0〜100%
この辺が同人やマンガ家がよく使う「研究費」「参考資料」と言われる代物で、ある意味一番支出が多い項目かも知れません。
ジオコレは完全に趣味で買っていますが、購入目的が建物の資料として経費に上げる事は可能です。但し通るとかは金額次第かも。

○セーラームーンSuperS DVD・・・0〜100%
音楽CDはだめでも、映像は参考資料として説明しやすいですね。
二次創作やってれば堂々と経費に計上出来ます。通るかは知りませんが。
それにしてもSuperSのDVD、まだ初回版が残っていたのは
同じ星に生まれたミラクルロマンスですね。

こっちの解釈次第で、なんでも経費にしてしまえるのが面白いところですが、実際のところは通らないものも限りなく多いので、注意ですよ。
とりあえず同人やるなら、買い物したら領収書とレシートは全部取っとけ。
役に立つ日が来たらば、それは
夢の黒字サークルなので黙って税金収めてくだちい。